- 2023.07.21 製作事例
- 2023.07.18 製作事例
- 2023.07.14 製作事例
- 2023.07.11 製作事例
- 2023.07.07 製作事例
- 2023.07.04 製作事例
- 2023.06.30 製作事例
- 2023.06.27 製作事例
ターンテーブル選別機を製作します3
ミスミ殿のアルミフレームで台を製作します。直進フィーダーを設置する為、図太いアルミフレームを選定しています。移動が出来るようにキャスターも取り付けます
> 続きを読む接着剤を塗布する装置を導入しました
接着材を塗布する事が出来る装置(チュービングディスペンサー)を入手しました。どのような仕組みになっているかわからず使用するまで手間取りましたが、ホントに少量の接着剤の塗布が出来ました。エレシリンダと組合わせて何か新しい提 […]
> 続きを読むターンテーブル選別機を製作します2
ターンテーブルに乗り込むブランクが揺れてしまうので、ストッパーを設けて揺れを防止します。画像センサのトリガタイミングを取る為のセンサーの設置を行いました。
> 続きを読む短いねじの頭を削ります
お客様の依頼で、ねじ(M6長さ6)の頭部を旋盤で加工します。ねじ部をチャックして削りますが、強くチャックするとねじ山が潰れてしまうし、弱いと加工中にねじがぶっ飛んでしまいます。 チャックの加減で良いところを見つけるのに5 […]
> 続きを読むターンテーブル選別機を製作します1
お客様からバリが発生する製品の選別が出来ないかの相談を受け、ターンテーブル式の検査機の提案を行いました。 どんなものなのか実際にわかる様にデモ機を製作します。 まずは円盤部分と直進フィーダーを組付けます。
> 続きを読むキーエンス画像センサ、レーザーセンサのデモンストレーション
お客様から相談を受けて提案している検査装置は、キーエンスさんの画像センサとレーザーセンサを使用します。 本当に検査判定が出来るのか、?であった為、実機でデモンストレーションを行って頂きました。どちらも問題ないことが確認出 […]
> 続きを読む樹脂パイプの切断装置を製作します2
製作した治具部をハンドプレスに取付て、完成しました。 この装置で切断したパイプの断面は丸形状を保っています。
> 続きを読む樹脂パイプの切断装置を製作します1
樹脂パイプ(細いストロー状)を切断する装置を作ります。 ニッパーで切断出来ますが、切り口が潰れてしまいます。潰れないように切断出来ないかとの相談を受けて、装置の提案をし、製作依頼を受けました。 まずはハンドプレス機に載せ […]
> 続きを読む