LED照明器具の配線を短くする仕事をいただきました。2mある配線を切断して20cmの長さで繋ぎます。
電気配線の専用工具4種類を使って作業をします。

配線加工用工具
このように束ねた配線が無くなり短くなりました。
400個程の作業を行います。

LED照明 配線加工
LED照明器具の配線を短くする仕事をいただきました。2mある配線を切断して20cmの長さで繋ぎます。
電気配線の専用工具4種類を使って作業をします。
配線加工用工具
このように束ねた配線が無くなり短くなりました。
400個程の作業を行います。
LED照明 配線加工
長く使っているディスペンサーの動きがおかしくなって、塗布作業が不安定になったので
原因を確認し、修理をする事にしました。
ディスペンサー 接着剤塗布装置
カバーを外してモーターの動きを確認しました。
ディスペンサー 分解
電気的な異常は見当たらなかったので、モーターをばらしてみる事にしました。
ディスペンサー カップリング
モーターとローラーを接続するカップリングの固定ねじが緩んでいる事が解りました。
固定ねじをしっかりと締め、組上げたら、動きが安定して塗布作業も正常に戻りました。
エレシリンダーを使用したカシメ加工機でスプリングピンの圧入加工を行います。
圧入の高さをタッチパネルに数値で入力します。
エレシリンダー入力タッチパネル
スプリングピンが倒れないようカラーで支えて圧入を開始します。
スプリングピン倒れサポート
問題なく圧入出来ました。
スプリングピン 圧入
ステンレスの波形スプリングピンを鉄材に圧入する作業で、ハンドプレスで圧入を試してみましたが、
かなりの力でレバーを引かなくてはならず、数をこなすには厳しい事がわかりました。
そこで、エレシリンダーでカシメ加工が出来るか検証(前回の記事参照)で、使用したカシメ加工機で圧入加工が出来ないか
確認する事にしました。
ダミーのブランクとスプリングピンに合わせたパンチを製作します。
圧入テスト サンプル
カシメ加工機
スプリングピン支える治具も必要となり、製作します。
スプリングピン パンチ